継続型アフィリエイト

アフィリエイト初心者こそ継続報酬を狙え!!おすすめ案件を紹介【2023年最新】

この記事のポイント

継続報酬型アフィリエイトをオススメする理由

  • PV数に依存しない
  • 少ない記事で効率よく成果が出せる
  • 成果が右肩上がりになりやすい
  • 運しだいでは一攫千金のチャンスが・・・

これらの説明と実際の継続報酬型の商品を紹介していきます。

継続報酬型アフィリエイトとは・・・

継続報酬型アフィリエイトについての解説:

アフィリエイトの報酬体系は、主に「クリック課金型広告」と「成果報酬型広告」に分かれ、その中でも継続報酬型広告は後者に該当します。

1. クリック課金型広告:

  • 広告がクリックされると報酬が発生する仕組み。
  • 単価は1~100円程度で、クリック数に比例して報酬が得られる。
  • 記事数やPV数を増やすことが必要で、初心者にはハードルが高い。

2. 成果報酬型広告:

  • ASPや運営元と提携し、商品購入や条件達成で報酬が発生する仕組み。
  • 物販やサービスへの登録が主で、単価は一桁から五桁円まで幅がある。
  • 高単価の商品を見つけ、購入まで誘導する必要がある。

3. 継続報酬型広告:

  • アフィリエイトリンクからサービスに会員登録させ、その後ユーザーがサービスに課金することで報酬が発生。
  • 単価が不定であり、報酬額や期間の上限があるが、一定期間は安定的な収入が期待できる。
  • サブスクリプション系の商品を紹介すると、毎月一定の報酬が発生する場合もある。
  • ユーザーが課金しやすいサービスを紹介すると、ブログ収入が劇的に上昇する可能性がある。
  • ライバルが少ないため、戦略的なアプローチで成功が見込める。

継続報酬型アフィリエイトのメリット

収益がPV数に依存しない

良くも悪くも収益がPV数に比例しません。もちろん多いに越したことはありませんが、少なくてもお金を使ってくれる人を捕まえればいいのでPVが少なくても高い収益を出すことができます。よくマイナーなジャンルを狙うといいと聞きますが、一般的な物販アフィリエイトでは需要が少なすぎてまともな収益にならない可能性もありますが、継続報酬型アフィリエイトでは少人数でもお金を使ってくれる人を捕まえることができれば、そこそこの額になります。

効率が良い

ブログにかける時間に対して稼げる額が多いということです。普通は記事数を増やして集客して収益を維持する、増やすということが必要ですが、継続報酬型の場合、一度捕まえた客からはサービスを利用し続けている間は収益が発生するので、新しい客を獲得できなくてもある程度収益が維持できます。下のグラフはあるライブ系サービスのアフィリエイト報酬をプロットしたものです。

課金者数が右肩上がりになっているので報酬額もそれに伴って増加しているのがわかります。これは8か月間のデータですが、自分がこの期間に書いた記事数は4記事だけです。しかも、初期に書いて以来後半は放置していただけです。

不労所得に成りうる

常に新規客を見込めるようなサービスで検索上位を取れると不労所得化することができます。月に一回程度更新しておけば維持できると思います。既存の有名サービスで後発組が検索上位を取ることは困難なので、マイナー、海外産、最新のものを発掘していきましょう。

継続報酬型アフィリエイトのデメリット

案件が少ない

継続報酬型は割と最近できた報酬体系で、案件数が非常に少ないです。ASPで「継続」などのキーボードで検索をかけても数件しかヒットしません。なので、ASPを介さずサイトと直接パートナー提携してアフィリエイトを行うこともあります。

継続型のアフィリエイトは、ライブ配信、FX、サブスクとかだと存在する可能性があるので、とにかく多くのサービスを確認していきましょう。また、国内産のサービスより海外のほうがアフィリエイトプログラムを置いている場合が多いので、海外サイトも確認しましょう。海外サイトでも多言語対応していて良質なものは日本人に紹介しても利用してくれますし、ライバルも少なくなります。

ブログ初心者にオススメできる理由

理由は一つだけでPV数が少なくてもいいから、です。初期のブログではどんなに良い記事を書いても上位に表示させることが難しく、ライバルが多いキーワードでは太刀打ちできません。そこで、いかにマイナーでニッチなジャンルを見つけ、関連キーワードまで含めて上位表示の記事を書けるかが大事なポイントになります。当然ニッチなジャンルは需要も少なく、PV数もそこまで多くはなりませんが、継続報酬型であれば、少ない消費者から大きな収益を得ることも可能になるというわけです。そうはいっても、実際にいい案件を見つけるのは時間がかかるので、いくつか継続報酬型アフィリエイトができるものを紹介します。

継続報酬型アフィリエイトができるサイトやサービス

サムライクリック

オンラインカジノに特化したASPです。

ライフタイムコミッションを採用しており、集客したユーザーが有料ゲームをすることで報酬が発生し続けます。また、取り扱っているオンラインカジノは合法的に運営されているものしかないので安心して紹介することができます。他のギャンブル系の記事からオンラインカジノに誘導していくなどいろんな集客方法が考えられます。

サムライクリック

Gendama

大手ポイントサイトのひとつです。紹介したユーザーがポイントをためると自身のポイントが還元されます。紹介者の数によって還元率も上昇し、最大35%となります。ポイントサイトは複数ありますが、各々で取り扱っているサービスが異なるので十分集客できるチャンスはあります。SNSを利用した宣伝でも集客ができます。また、アフィリエイター自身もポイントサイトを利用して、ネットショッピングやネット予約などお得に利用することもできます。

Gendama

ADVack

ライフタイムコミッションを採用しているASPです。

学習や食品、美容、サブスクなどの広告が多く、セルフバックができるサービスも多数用意されています。

ADVack

海外FX

海外FXの多くが継続報酬型のアフィリエイトを採用しているので紹介します。

BIG BOSS

FBS

IS6FX

HotForex

GEMFOREX

XM

Tradeview

Titan

Big Boss

複数のFXを比較したり、一つに絞って特化させたり、全く別の資産運用系から誘導するなどの方法が考えられますが、専門的な知識がないと、既存のブログに対抗できないので難しいジャンルとなっています。その分、うまくいった場合のリターンはかなり大きいです。

業務効率化ツール

買い切りではなく、サブスクのツールサイトでは継続報酬のアフィリエイトがあります。

ツール系に限らずアフィリエイトができるサブスクは存在しますが、ツールは長期間契約してくれる可能性が高いので安定的に収益を出すことができます。ただ、アフィリエイトがあるサービスは海外産のものに多く、サービスは日本語対応していても、アフィリエイトプログラムは日本語対応されていないということがしばしばあります。また、有名すぎるサービスを紹介しても十分な集客が難しく、逆にマイナーなものを紹介してもそのサービスが一定の質をもっていないと長期の契約を得られないでしょう。そこらへんがこのジャンルの難しいところになっています。アフィリエイトがあるサービス例を挙げると、

Notion

Canva

Grammarly

など、この他にも数多くあります。使用したことのあるツールがアフィリエイトに対応していれば、是非挑戦してみてください。

アダルトコンテンツ

アダルトコンテンツには継続報酬型のアフィリエイトが多数あります。ジャンル的にはかなり稼ぎやすくなっています。

アダルトコンテンツを紹介します▼

Stripchat

海外のライブチャットサービスです。自分の収益の大半がここから発生していて、だいたい月に10万くらいになります。

サイトの質が同様のものより高く、獲得したユーザーの利用期間も長かったので、かなり優良なアフィリエイトかと思います。

報酬も課金額の20%になっていて上限額も期間制限もなくかなり良心的です。

DTIアフィリエイト

多数のアダルトサイトを取り扱っているメジャーなASPです。ライブチャットも複数あって、初回課金の報酬が高いのがgoodなところです。また、登録だけ50ドルもらえます。メジャーすぎてライバルが多いのがちょっと残念なところです。

DTIアフィリエイト

BannerBridge

ニッチな案件が多いのが特徴。アダルトグッズの物販は単価が非常に高いです。

BannerBridge(バナーブリッジ)

FANZA

サービス新規報酬がそこそこの額なので、集客次第では稼ぎやすくなっています。有名サイトでライバルも多いので独自の集客ルートを開拓する必要があります。

FANZA

どんな記事を書けばいいのか・・・

効果的なアフィリエイト記事の書き方

Googleアドセンスやクリック型広告を使用せずに、成果に直結するアフィリエイト記事を書く際のアプローチについて説明します。

  1. キーワード選定と競合調査:
    • 高競争のキーワードは初心者には向いていません。マイナーでニッチなキーワードを見つけましょう。
    • ランキングや比較記事は効果的ですが、特定のサービスに焦点を当て、競合が少ないものを見つけましょう。
  2. 記事の構成:
    • 簡潔で分かりやすい記事が重要です。冗長な文章は避けましょう。
  3. 購入意欲のある読者にアプローチ:
    • 購入意欲の低い読者をターゲットにするよりも、購入寸前で迷っている人に焦点を当てましょう。
    • 背中を押すような情報を提供し、アクションに移りやすいように誘導します。
  4. アフィリエイト戦略:
    • "無料登録で報酬が発生する"ようなアフィリエイトを推進する際、「無料」というワードを推しましょう。
    • 富裕層向けのビジネスには、「無料」よりも安全性や高品質に焦点を当てたアピールが効果的です。
  5. レビュー記事の重要性:
    • サービスや商品を具体的にレビューすることで、読者に直感的な理解を与えることができます。
    • 利用者の生の声や体験談を交えることで信頼性が向上し、ユーザーが課金の決断をしやすくなります。
    • レビュー記事はサービスや商品に対する理解を深め、ユーザーに課金へのハードルを下げる役割を果たします。

これらのアプローチを組み合わせ、効果的かつ効率的なアフィリエイト記事を制作することができます。

-継続型アフィリエイト